秋思西日本の豪雨災害からの復興もままならない内に各地に台風被害が頻発、更にこの度の北海道の地震。やりきれない気持ちになりつつ…。でも自分に出来る範囲の小さな支援を続けていくほかはなく…。そんな気分を抱えながら、夏に二胡の演奏に行く予定だったが七月の豪雨災害の時にキャンセルさせてもらった2か所の高齢者施設に今週やっと行くことが出来た。 ♪浜辺の歌 ♪きらきら星変奏曲(モーツァルトの12種類の中から6種類を二胡用にアレンジ) ♪見上げてごらん夜の星を ♪港町十三番地 ~指の体操~でんでんむしむし ♪琵琶湖周航の歌 ♪憧れのハワイ航路 ♪サライ ♪お嫁においで(アンコール 東京ブギウギ)2018.09.07 14:39二胡
こんな日もある二胡ボランティアの日だが、夜中からかなりの雨で最初に乗る電車の線が動いていない。早めのバスで隣町へ。そこから乗る線は動いているだろうと思ったらほとんどの線が止まっていた。2018.06.30 13:39二胡gift
喜んでいいのか…?微妙俳句関係のことが忙しくて、二胡に触らない日々が続いた。シーズンごとに行っている以外の月に入って来たボランティアを他のメンバーにお願いして、パスさせてもらった。後日メンバーからの報告。「今回具合がよくなくてベッドで横になって聞いてらした方が、いままでで一番よかったって言って下さって感激したわ~」そして起きてきてこれを書いて下さったと。「川柳してるって言われてたから杉山さんと話が合ったんじゃない?残念やったね。これ杉山さんが貰っときいね」と、なぜか参加していない私の手元に。2018.06.12 13:55二胡
一日二胡三昧昨日は、佐山の「朴の森」の施設を利用しての二胡の一門会。まずは先生の中国音楽についての講義。そのあと、ゲストのケーナ奏者渡辺大輔さんの講義。「合奏の極意」など目からうろこのお話が聞けた。敷地内のレストラン「一隅の里」で二時半からバイキング。(一般のお客さんとずらしたのでこんな時間になり、お腹空いた~)がっつり食べて眠くなったところで、体育館でクラスごとの発表会。(といってもどこのチームも一二回合わせただけとか、うちに至っては四人で合わせるのはいきなり本番でという)講義を聞いた後だけに皆気恥ずかしそう?いつものごとく(?)バタバタのくたくたで終了。食べ物の写真しか残っていなかった。2018.04.22 14:24二胡
メカ音痴はこれだから二胡の春のデイケアサービス施設訪問週間の始まり。今回は「花」をテーマにプログラムを作った。1花好月園2女人花3春の小川(キーボード、ケーナ、二胡)4みかんの花咲く丘5薔薇色の人生6花まつり7花は咲く8花(滝廉太郎)(アンコール 世界に一つだけの花)2018.03.17 14:25二胡
寒くてあたたかい日いつもは高齢の方たちの施設を訪問して二胡の演奏をさせてもらっている(半分無理やり下手な演奏を聞かせている)山山二胡楽団山口組であるが、今回若い人達のグループ(二十代中心)からのご依頼をいただき、初めてのことにドキドキしつつかき集めたメンバー3人で行ってきた。♪燕になりたい♪世界に一つだけの花(コーディネート下さったKさんに感謝を込めて)♪かえるの唄 ことりの唄♪ディズニーメドレー♪翼をください♪カントリーロード間に入れた二胡体験(外弦と内弦の開放弦だけを弾いてもらい、それに合わせて「雪やこんこ」「エトピリカ」を演奏。合奏が出来た~という体験。葉加瀬太郎がコンサートやyoutubeでやっていたのを真似させてもらった)は、初めての試みだ...2018.02.12 09:03二胡